スポンサーリンク

いじめ問題はいつの時代になってもなくならない問題です。

 

今日のテーマは「いじめについて誰も語らない1番大切なこと」です。

 

私は中学校1年生の時に酷いいじめを受けました。
もう40年以上前の話です。

当時校内暴力という言葉が流行り始める頃です。

 

私は流行っていた風疹にかかり、入学式から1週間学校に行けませんでした。

 

私のクラスはその学年でも1番荒れているクラスでした。
どのくらい荒れていたかと言うと、教師が授業をボイコットするくらいでした。
あのクラスは荒れていて授業にならないと言う理由で教師がこないのです。

 

担任の女性の先生は泣きながら生徒に訴えいていました。

 

私は同じ小学校から上がったMに嵌められました。
初めは友達のような関係でした。

 

5つの小学校が集まる1学年13クラスのマンモス校でしたから、同じ小学校等だけで親しみを感じたものです。

 

でも、
そのMが、私がみんなの悪口を言っていると言いふらしたのです。
もちろん私はそんなこと一言も言ってません。

 

ある日のこと、
集団でボコボコに殴られました。
「お前優しい顔してるのに俺たちの悪口言ってるんだってな、ふざけんな」と言われたの覚えてます。

全く身に覚えがないこと、ただ殴られるだけ。

 

それから、
持ち物は無くなるのは当たり前。
上履きに画鋲はもちろん、上履き捨てられるし。
教科書はカッターで引き裂かれゴミ箱に。

 

Mからは「お前が生きてると日本のためにならないんだよ!とっとと死んでしまえ!」とまで言われました。

 

毎日泣いてたそうです。

そうです、と表現したのは「泣いていた」記憶を封印したようで覚えていないからです。

 

先生に相談すると次の日もっとひどいことになります。
信用できません。

 

家族には言えませんでした。
なぜなら家族に心配かけたくなかったから。

 

家族にバレたのは、年賀状でした。
小学校時代の友達が年賀状に「彰今年はあんまり泣くなよ」って書いて来たのを母が見つけたのです。

 

いじめが少し楽になりました。
それはクラスの番長だったH君が「ハセに手を出したら俺が許さねえ」と言いてくれたからです。

 

でも、MはH君が見てないところでコソコソとものを隠したり、してました。

 

3学期になって、それを見ていた他の連中がMに向かって
「お前いい加減にしろ」と言うようになりました。

 

2年生になり、Mとは別のクラスになりいじめは無くなりましたが、あの1年間は私にとってトラウマになるくらい辛かった1年間でした。

 

と言うわけで、私はいじめられた子供の辛さがとても分かるんです。
もちろん、全てはわかりません。
人それぞれ違うから。

 

でも、いじめられた経験がない人よりはわかると思うので、今回テーマにしてみました。

スポンサーリンク

 

いじめに対処する前に子供に寄り添って

 

ネットで「いじめ」と検索すると出てくるサイトはほぼ100%「いじめに対する対処法」です。

どうやったらいじめっ子に勝てるのか、どうやって学校に訴えるのかなど。

 

でもね、その前にやってほしいことがあるんです。

それは、いじめられている本人の気もちを変えること。

 

少しの時間でいいから意識をいじめからそらせてあげて!

 

もちろん、それは根本的な解決にはなっていません。

 

解決にはなっていないんだけれども、大切なことなんです。

 

いじめられた子供の心を癒す方が先なんです。
毎日死にたいくらい悩んでるんです。

 

私も何回も自殺を考えました。

こんな辛い毎日だったら死んだ方がマシだし、自殺すればMがめちゃくちゃ怒られるだろうと思ってました。

そのくらい悩んでるんです。

 

 

もっと子供の心に寄り添って癒してあげて。
相手をどうこうの前に、目の前にいるいじめられて心が傷ついている子供に寄り添って癒してください。

 

解決はそれからです。

 

なぜかと言うと、私はそうして欲しかったからです。

 

いじめを受けている子供の心を癒して「私はあなたの味方だから」って安心させてあげてください。

 

安心できる場所があれば死なないんです。
自殺しないんです。

 

 

私の場合は家庭が居場所でした。

 

学校でどんなに辛くても、
話ができる姉と弟がいました。
もちろんいじめられた話はしていません。

 

姉からはロックをたくさん教えてもらいました。

弟とはくだらない話をしていました。

 

でも、その時はいじめられたことを忘れられるんです。

それが、とっても大切なことなんですよ。

 

辛いのは、ずーっと1日中いじめられたことやいじめて来た奴のことを考え続けることです。

 

そこには悲しみと憎しみ、恨み辛み、泣き言しか出てこないんです。

 

1日中ずーっと、なんで自分だけがこんな目に合うんだ、俺何にもしてないのに……。

それ、とっても辛いんです。

 

だから気持ちをいじめから意識をそらせてあげてください。

 

いじめのことを忘れる時間を少しでもいいから作ってあげてください。

気持ちをそらす方法を一緒に考えてあげてください。

 

 

私の場合は漫画とSF小説、そしてロックでした。

 

漫画や小説を読んでる間はいじめのことを忘れられます。

 

ロックは高揚感をくれるので元気になります。

 

洋楽は特に生き方を歌っている曲が多いので生きる力を与えてくれます。
もちろん邦楽だってOKです。

 

 

目の前にいる子が安心できる場所や時間を作ること。
まずこれが1番大切です。

 

 

対処はそれからです。

 

 

 

スポンサーリンク