スポンサーリンク
本記事の目次
人間関係の悩みを解消するための頷きとは?
このブログでは、人間の3大悩み「人間関係」「健康面」「経済面」について、私が効果があると感じた心理学や脳科学などを基にした解消法を説明するとともに、信頼関係を作りながら伝える・教える技術を提供しています。
興味のある方、共感を得た方はブックマークに登録をお願いします。
長谷川です、
今日のテーマは「人間関係の悩みを解消するための「頷き方」のコツ」です。
人間菅家の基本は「会話」です。
ですから「会話」のスキルが見つけば、
人間関係の悩みはある程度解消されます。
いや、かなり解消されます。
で、
この「会話のスキル」は誰でも、
ある程度のレベルまでは、努力でなんとかなるのではないかと思ってます。
私自身が下手くそだったのを、努力でなんとかしてきた経緯があるから特にそう思うのでしょう。
確かに、生まれつき「会話スキル」が上手な人はいます。
ですが、
それは別に「会話スキル」だけではありませんよね?
歌のうまさだって、
野球やサッカーだって、
勉強だって、
上手い人はいくらでもいますよね?
どんなことにも個人差はあります。
でも、
どの分野でも努力で何とかしている人はいますよね?
要は、
何を意識して、
何を練習して、
どんなマインドで会話をすればいいのか。
これがわかれば、
あとは練習です。
今回は、「会話スキル」に自信のない人が
まず始めに心がけたいことを書いていきます。
あなたの頷きは心がこもっていますか?
まず始めの第一歩は「頷き」です。
そう、相手の話を聞きながら「うんうん」と首を縦にふる動作のことです。
これがしっかりできることがまず第一歩です。
これ、できていない人多いですよ。
私は非言語が読めてしまうので、
この人の頷き、実は聞いてないでしょとか、
この医者傾聴できないなあとか、
このカウンセラー心こもっていないなとか、
分かってしまいます。
私がキャリアコンサルタントの資格を取得するために参加した勉強会にも、できていない先生いましたから。
そんな方は、ドヤ顔して人に教えていましたよ。
イタイですね。自己理解ができてません。
おそらく人に教えると言うレベルがわからないんでしょうね。
悲しいことです。
なぜこの話をしているのかと言うと、
だから、あなたもやり方さえ分かってしまえば
できちゃうと言うことです。
頑張ってものにしてくださいね。
では、頷きで最も重要なことは何でしょうか?
はい、そこのあなた、何だと思いましたか?
「頷きのタイミング」
おっ、それもいい視点ですね。
スポンサーリンク
でも、もっと重要なことがあるんです。
その重要なこととは、
それは、
「笑顔です。」
笑顔こそ最高のコミュニケーション
眉間にしわ寄せて「頷かれても」困るんです(笑)
でも、多いですよ。
実生活うまく行っていないのかわかりませんが。
ですから、あなたが頷くときは笑顔を意識してくださいね。
ただ、気をつけたいのが
笑顔が気持ち悪い人がいます。
なぜ気持ち悪いのか?
それは作り笑顔だからです。
ですから、
日々の生活で、
感謝するとか。
ありがとうございますと言うとか。
そんなところから始めてください。
当たり前のことに感謝すること。
これ超重要です。
朝起きたら、
目が覚めたことに感謝するとか。
だって、この瞬間に亡くなっている人いるんですから。
水が飲める、ご飯が食べられる、仕事がある、歩ける、目が見える、
何でもいいですから。
ありがたいなあ、感謝だなあと
心から感じてみてください。
それをやることで、あなたの笑顔は素敵な笑顔になります。
あと練習としては、
鏡を使って自分の笑顔を観察してください。
白々しくないか、
引きつっていないか。
コツは、目を見ることです。
人は目つきでものを語ります。
ですから、鏡を見て目を観察してください。
よくわからなければ、
あなたが笑顔が素敵だと思う人、
俳優、アイドル、モデル、など
誰でもいいですから、その人の笑顔と自分の笑顔を比べてください。
そして違いを見つけて、近づけてください。
口角を上げるとか、何回か瞬きしてみるとか、
いろいろ試してみてください。
これ、すごく効果ありますよ。
やった人だけがわかります。
そして個人練習ができたら、
次は他人との会話です。
個人練習してきたことを、試してみましょう。
広角は上がってるか、
相手の話す内容だけではなく、相手の心や気持ちにフォーカスできているか?
その辺りをしっかり確認してください。
ちなみに行動しなければ、何も改善されません。
自分の人生を変えたい、
人間関係の悩みを解決したいと、
真剣に考えているのであれば、
行動してください。
確実にあなたの人生は変わります。
ここまで読んでくださった方でも、
行動するのは良くて2割です。
だからこそ、行動した人が幸せになれるのです。
ぜひ頑張ってみてください。
追伸:
もちろん、相手が泣いていたり、泣きそうだったり
相当困っている時には笑顔はまずいです。
ペーシングについてはまた今度お話しします。
でも、相手に会った時と帰り際は笑顔でいましょうね。
スポンサーリンク