スポンサーリンク
[talk-l url=”https://buildingrapport.pro/wp-content/uploads/2019/09/shinpai_man.png” name=”” width=”150″ height=”150″ radius=”” bg=”” border=”” color=”#0000ff”]会話が苦手で自分でコミュ障かと思って悩んでます。言葉の使い方が大切だと先輩から教えてもらったのですが、どんな言葉を使ったらよいかわかりません。教えて欲しいです。
[/talk-l]
[talk-r url=”https://buildingrapport.pro/wp-content/uploads/2019/09/bf4a822f079a5db01609e71f572b2d16.png” name=”” width=”150″ height=”150″ radius=”” bg=”” border=”” color=””]それはお辛いですね。了解しました! 言葉の大切さを教えますね。
[/talk-r]
本記事の目次
会話の前に呼吸法をマスターしましょう
こんにちは、長谷川です。
今日は自然公園(舞岡公園)に10kmほどジョギングをしてきました。
自然公園では、緑の光景を背後に野鳥のさえずりを楽しみました。
今日はリスさんがたくさん(およそ10匹)見れたので、その軽快な動きを楽しむことができました。
運動をすると血液の循環が起こること、多大なる酸素が脳に供給されるので、とても気持ちがいいです。
自然公園まで片道約5キロです。
自然公園に着いたらウオーキングに変えます。
リスを見たり、野鳥のさえずりを楽しんだり、木々の色の変化を楽しんだり。
たまに蛇が顔を出してくれます。
今年はヤマカガシさんと出会いました。
昨年、子供のヤマカガシさんとお会いしたので、ひょっとすると彼が大きくなって挨拶がてらに出てきてくれたかもしれません。
かなり怪しい人に思われそうですが、私は自然が好きなので勝手に解釈して楽しんでます。
私は、自然公園に行く理由は、
・単に気持ちがいいから。
・エネルギーが充填される気がするから。
・明らかにその後の活動に閃きが得られるから。
などです。
自然公園では、瞑想をしています。
瞑想は大手会社ではすでに取り入れられている方法で、明らかに脳の活性化には役立つことが科学的に証明されています。
その瞑想の主軸になるのが「呼吸法」です。
私は武道を8年間やってきました。
合気道を5年、柔道を3年間です。
ですから呼吸については色々教わってきました。
実践して特に効果が高かったのは「丹田呼吸法」です。
これは、実践するのが大変ですが、効果はすごいです。
15分もやったら汗だくになります。
最近は「4・7・8呼吸法」を実践しています。
これはその名の通り、
4秒間息を吸い、
7秒間息を止めます。
そして8秒間で息を吐きます。
この繰り返しです。
この繰り返しを3回やるだけでも効果が絶大なのです。
興味がある方はやってみてください。
で、本題の「はじめに言葉ありき:人間関係の悩みを解消する為に」
人間関係の基本
人間関係の基本は、「会話」ですよね?
どちらかが話しかけて、会話が始まります。
その会話の内容、雰囲気などでその人に対する捉え方が決まります。
と言うことは、
「はじめに言葉ありき」
なのですよ。
どんな言葉を相手に発するのか?
どんな言葉で応対するのか?
スポンサーリンク
それによって相手からの印象は変わりますし、
相手はあなたの印象を決めるわけです。
何が言いたいのかと言うと、
あなたは「自分の発してる言葉を意識していますか?」と言うことです。
意識して言葉を選んで使っていますか?
とも言い換えられるでしょう。
ほとんどの方は無意識に感じたまま言葉を発していると思います。
それでうまく言っているのであれば問題ないのですが、
うまく言ってないのであれば、
言葉を意図して使うことを意識した方がいいかもしれません。
このブログは「人間関係の悩みを解消と信頼関係の構築」がメインなので、
その観点から書きます。
自分の発する言葉で人生は決まる
どんな言葉を発するといいのか?
それは「思いやりのある言葉」です。
私はこれまでたくさんの人たちと接してきました。
その中にはエゴにまみれた悲しい人たちから、
思いやりのある温かい人たち。
で、
どっちが成功してるかわかりますか?
もちろん豊かに成功した方です。
それは「相手を思いやる言葉」を発する人たちです。
ですから、あなたもどんな言葉を発すれば良いのかを考える視点は、
これから会話をする相手を「思いやる」「親切にする」この2つの視点です。
この人を幸せにするにはどんな言葉を投げかければいいか?
相手が女性だったら、アドバイスを求めてきてるけれども、
本当にアドバイスが欲しいのか?
女性はアドバイスを求めながら、実は話を聞いて欲しいだけの場合が多いからです。
でも、それでも苦しくてあなたのアドバイスを求めてくる場合もありますから、そこはしっかり見抜きましょう。
コツとしては、アドバイスを押し付けないこと。
男ってつい、女性からアドバイスを求めれらると「俺に任せろ!」的なスイッチが入ってしまい、相手のことをないがしろにしたアドバイスをしてしまう傾向があるのです。
ですから、相手の話を聞きつつ、優しく伝えてくださいね。
それでも、
どんな言葉を話していいのかわからない場合があると思います。
そんな時は、
尊敬している人とか、
あなたが好きな友達とか、
パートーナーとか、
先輩とかが、
どんな言葉を発しているのかを観察してみましょう。
そして、それをノートに書き出してみてください。
そこには共通点があるはずです。
それを見つけましょう。
もちろん、
TVや映画でも構いません。
あなたの心に響く言葉を見つける作業を意図的にやってみましょう。
いくつか集まったら、今度はそれをあなたが使ってみてください。
そうです、意図して意識して使ってみてください。
明らかに、今までとは違う反応があるはずです。
もちろん、こんなことを言われるかもしれません。
「今日なんか変だよ」
「何かあった?」
など。
こう言われると、元の自分に戻りたい感情が芽生えるかもしれません。
芽生えたら、その感情はそのままに。
でも、行動は引きずられないように。
あなたが好きな言葉を発することに慣れてください。
そうすることで、あなたの人生は間違いなく変わるはずです。
お試しください。
自分の心に響く言葉を調べ、それを意識的に使ってみる。
それが信頼関係を作るためのヒントの1つです。
スポンサーリンク